学術集会2日目終了!

ホテルに帰って、ビール飲んでます。
さて、今日もいろんなプログラムがありましたね。昨日も書いたとおり、大会長さん的には「多様性の日」でした。
シンポジウムはもちろんの事、イブニングセミナーも性の多様性を取り上げて頂きましたし、特別講演も世の中からは見えにくい不登校・引きこもりの支援の話。
災害セッションも今回は我々が普段の生活では意識しないと気付かない、戦時下での子どもの遊びを保障する話がありましたね。
そして基調講演は来訪神ナマハゲの話。トラウマじゃないのよ。ちゃんと親がナマハゲから子ども守るのよ。
今日はサーバダウンしなくてよかった\(^O^)/
なんでも、運営側ではしっかり対応してても、海外からのサイバー攻撃の影響なんかもあるみたい。
さぁ明日は最終日。
学校保健委員会シンポ、基礎講座があり、また今回初めて3日目に一般演題を組みました。こちらは今回の大会テーマに沿った「ネット・ゲームを巡る問題」もあります。
明日も8時半開始です。お楽しみに。

プロフィール

jspp40

第40回 日本小児心身医学会学術集会
大会長 渡部泰弘
(秋田県立医療療育センター小児科)
関係する所属団体
・日本小児精神神経学会
・日本児童青年精神医学会
・日本ブリーフサイコセラピー学会 など
関係ない所属団体
・大曲吹奏楽団(コロナ禍にて休団中)

★一応真面目に説明しますが、
このブログ自体は大会長個人のものであり、記事の内容についての責任は日本小児心身医学会とは関係なく、大会長個人にあります。