• 3.11
    あの日は外来やってました。外来に来た子がパニックになってた。病院は自家発電に切り替わったけれど秋田も停電になった。中学の時に日本海中部地震の震度5を経験した立場でも「ちょっと強いんじゃない?長いんじゃない?」という感じる揺れだった。夕方の時点で「大変な事になってるらしい」という情報が入ってきて、停電が回復した翌日にJSPPの仲間とメールで連絡取って、4-5日のうちにトラウマ対応の資料作った。まだJSPPのHPに残っ...
  • 情報リテラシー
    アタシがよく見に行く、ちょっと気になるネットの話題をお届けする情報サイト「ねとらぼ」に、先日「学校が楽しい小学生の多い都道府県ランキング! 1位は秋田県」って載ってた訳。 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/558417/ 子どもに関わる仕事をしている秋田県人として、素直に「よかったじゃん!」と思ったの。 ただね、ふと思い返した。「素直に「よかったじゃん!」でいいの?」 って。これ、出典はちゃんと「国立...
  • 1.17
    もう27年経つんですね。 アタシは当時医者2年目の由利組合総合病院の、寝るためだけに帰っていたような研修医用アパートで、いつものように朝起きてテレビつけたら、高速道路の高架が倒れてる映像が目に飛び込んで来てビックリした。 その後学会やら研究会で神戸は何度も行ってるけれど、もうあの時の被災の様子は全く見えない程キレイになってますよね。でも当事者である被災した皆さんにとっては忘れたくても忘れられない事な...

プロフィール

jspp40

第40回 日本小児心身医学会学術集会
大会長 渡部泰弘
(秋田県立医療療育センター小児科)
関係する所属団体
・日本小児精神神経学会
・日本児童青年精神医学会
・日本ブリーフサイコセラピー学会 など
関係ない所属団体
・大曲吹奏楽団(コロナ禍にて休団中)

★一応真面目に説明しますが、
このブログ自体は大会長個人のものであり、記事の内容についての責任は日本小児心身医学会とは関係なく、大会長個人にあります。